忍者ブログ

Slow Life

感謝して暮らす日々 Vol.2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18さい

奥入瀬渓流の大きな木

新しい生活。
特に大変な事はないけれど、どうも体のリズムが掴めず。
雑用に追われ何となく落ち付かず、まだ一度も我が家で一日中過ごした事がない。

毎朝5時に起きてご飯を炊いてお弁当を作りたいのに、6時半まで寝てしまう。
6時半に出勤の旦那さんには申し訳ないけれど、早速ダメ嫁です。

せめて晩ごはんぐらいは丁寧に作りたいのに、
昨日なんて8時前まで翌日のカフェの仕込みが終わらなくって、
家に帰る暇もなく、カフェから直接阪急六甲までお迎えに行き、
何にも無い我が家にふたりで帰ってくるという始末。
結局前日の残りのカレーを使ってリゾットにする適当っぷり。
あー、なんだか違う。
優先すべきものが違う。

私がこんななのに旦那さんは毎日お皿を洗ってくれて、
この間なんて私がお風呂に入っている間に洋梨のコンポートを作ってくれていた。
ありがとう。やさしいひと。

18歳差と言うと、みんなに驚かれる。
違和感ないの?とよく聞かれるけれど、違和感があったら結婚しないはず。笑
それに、男の人はいくつになっても子どもなのです。(一葉さん談。笑)

命の事なんて誰にも分からないけれど、普通に考えてきっと先立たれるだろう。
何も考えないで今の感情だけで結婚したわけじゃない。
よく考えたし、しっかり悩んだ。
経済的な面も子供の事も、今のうちから悩まなくてもいいって事まで想像した。
でも恐れや不安より、希望の方が大きかった。

だがしかし。まぁしかし。
昔から結婚なんてしないと思っていた私が、まさか結婚するとは。
そして結婚がこんなに幸せなものとは。
人生はわからないものですね。
日々を大事にしていきたいなと心底思う今日この頃であります。
PR

青い森を旅する

りんごの国

りんごの収穫が始まった青森へ行ってきました。
初の東北地方。

高速道路1000円を狙って、土曜日の深夜に出発し、日曜日の午後に無事到着。
ガソリン代は別として、青森まで1450円でした!わーい!

初日は碇ヶ関の旅館に泊まり、翌日は弘前城を見学してから、念願の森のイスキアへ。
ずっとお会いしたかった佐藤初女さんは想像以上に小さなおばあさんでした。
88歳の今も、イスキアでの活動や、講演会など日本各地はもちろんの事、
海外でもお呼びが掛かればどこへでもお一人で出向き、多忙な日々を送られています。

初女さんのおむすび












本当に静かで、でもとても存在感のある初女さん。
芯のある人ってこういう人のことを言うんだなぁ。
目の前に初女さんが居て、一緒に食卓を囲んでいると言う事に感激してしまい、
なかなかお話できませんでした。
でも、『私はずっとお礼を言いたかったからここに来たんだ』と思って、隣に座ってお話しました。

私が高校生の頃、母が貸してくれた初女さんの本に感動し、食への思いや意味を知り、
カフェを始めてからも、辛い時、心を込めて出来ない時、
『初女さんならこうするだろう』
と、思い起こし、面識の無い初女さんに勝手にたくさんたくさん助けられてきた事。

言葉が整理できないままでしたが、とにかくありがとうございましたとお伝えできて良かったです。

晩ごはんも朝ごはんも、言ってみれば普通のごはんなのに、とてもやさしくて、どれも美味しかった。
本物のごちそうを頂いたような気がします。

初女さん式・おむすびの作り方も直接伝授して頂きました。
これからのカフェでも活かしていこうと思います*

全てに感謝。全てに丁寧。
とても良い刺激を受けました。初女さんありがとう!

マザーツリーに抱きつく弟











それからは白神山地に行ってマザーツリーに出会ったり、りんご狩りをしたり、キャンプをしたり、
ネットカフェに泊まったり、親戚に出会ったり、奥入瀬渓流を歩いたり、
同じく車で旅する家族と仲良くなったり、とにかく楽しい一週間でした。

全部書き出すとえらいことになりそうなので、この辺でやめておこう。
600枚ほど写真も撮ったけど。笑

青森は美しい青い森でした。
ありがとう。

マザーツリーを撮るふたり















結婚と入籍と新生活と

結婚式

『新郎新婦』が『心労新婦』に聞こえた先週を乗り越え、
いろーんな方々に支えられ、無事滞りなく結婚式を終えることが出来ました。
忙しすぎて、この10日ほどで3kg痩せたという・・・。
あと5kgぐらい痩せないと誰にも気付いてもらえないけど。笑

直前までなんだかんだありましたが、当日はひたすら幸せでした。

普段お客さんの方まで、この日は裏方に回って下さったりして、
とにかくみんなで作り上げた感のある結婚式とパーティー。
楽しかったなぁ。
自分達で育てたお米のおむすび。
おひとりおひとりに手渡す事ができて、嬉しかった~*kaiponさんと













かずさん(旦那さん)は、『我ながら良い式だった!』と言っています。
もちろん私も同感です。めっちゃ疲れたけど。ふふ。

お父さんお母さんありがとう。
まこっちゃんありがとう。
祝って下さったみなさんありがとう。

もっと書きたい事はあったけれど、この辺でやめておきます。
というか時間が無い。苦笑

結婚式が済んだというのに、今週はほとんど息つく間が無かったような。
22日、23日はSlow Lifeをお貸しして、初のひだまりカフェがあり、
店主はひだまりさんで、私は麻ひもと裂き布の小物作りワークショップの講師。
1日目にご参加下さった皆さん、すみませんでした・・・。
14人は収拾がつかなかった・・・。苦笑
でも楽しかったなぁとのんきな事を思っています。

2日目のワークショップを終え、ひだまりカフェでかずさんと美味しいランチを頂き、
お腹も満たされたところで、ふたりで婚姻届を提出しに行って来ました。

23日秋分の日、大安、そして満月のこの日を狙っていたのです~。
本当はこの日に式を挙げたかったのですがー。
19日のお天気も気温も最高だったので、結果オーライ。にひひ。

新居での暮らしは、かずさんが以前使っていた洗濯機が早くも壊れ、トイレは詰まって使えなくなり、
なんだかドタバタ続きですが、なんとなく気楽です。気負いもなく。
ふたり暮らしっていいなぁ。

でも意外と大変なのがごはん作り。
いつもカフェやら、実家のごはんを作っていたので、そんな少量作れん!のですワタクシ。苦笑
作りすぎて結局翌日のお弁当になるという・・・。ごめんね旦那さん。
食材もいつもの感覚で買ってしまうので、野菜室がパンパンです。
しかもなかなか減らない・・・。

しかし急に健康的な生活になりました。
テレビもパソコンも無いので、夜になったら暇なので、
お月見しながら少しお酒を頂いたりして、8時ぐらいには寝ちゃったり。
だから自然に5時過ぎに目が覚めたり。笑
その話をするとkaiponさんに『平安時代みたいな生活やね!』と言われました。だはっ

そんな私達ですが、今夜から青森に向けて出発します。
念願の『森のイスキア』佐藤初女さんにお会いするべく。
ちなみにこれは半年近く前から計画していた事なので、新婚旅行ではありません!
弟には肩身の狭い思いをさせてしまって申し訳ないけれど、
青森までふたりで運転するのはしんど過ぎて険悪なムードになりそうなので(笑)、
予定通り3人で旅をします。旅は道づれ。ですな。

美味しいもの、美しいものを堪能しよう。
楽しみだなぁ。
あ、そんなわけで10月1日2日は臨時休業とさせて頂きますので、ご了承願います。ぺこぺこ

取材風景










そういえば昨日はケーブルテレビの取材があり、7時頃までカフェは賑やかでした。
可愛いリポーター女性が美味しそうにわらびもちを食べるという光景を撮る風景を激写。

残念ながら神戸地区では放送されないそうなのですが、
西宮から大阪エリアの方はひょっとしたら目にされるかもです。
10月1日から15日まで1日2回放送されるそうです。

なんだか軌道に乗りつつあるカフェですが、相変わらず平気で臨時休業してしまう店主をお許し下さい~。

凪ではない

新居

先日大阪から彼が引っ越してきた新居。
カフェの無い平日は掃除と片付けに通う日々。
長すぎるカーテンを折った状態で吊るしているのがよく分かるという。笑
テーブルと椅子を買う予定だったけれど、ふたりともこだわりが強いため、
ふたりが納得する物に出会えず。
『出会えないという事は、今はその時ではないのかも・・・。いや、必要ないのかも!』
と思い直し、よくよく考えてみると、将来古民家に住むのなら、
テーブルと椅子は要らないなという事に気付いたのでした。
冬はコタツが良いし。
うむ、安易にイケアでオシャレでリーズナブルなテーブルと椅子を買わなくて良かった。

ちなみに私は来週結婚してから引っ越します。
でも既に、朝6時半に彼を阪急六甲まで送る生活が始まっております。

来週の今頃は結婚式も終わり、脱力感に襲われている事でしょう。
今日は、式のリハーサルをして、これは相当緊張するかもしれないと気付きました。汗


土曜日、リシェの効果でそこそこ忙しく、私用でも何かとバタバタし、
嬉し楽しい反面、とにかく疲れてしまった・・・。

人の言葉がいちいち刺さり、何かが決壊し、夜にはぼろぼろ泣くという始末。
結局自分のひと言が足りなかったり、気配りが足らなかったり、努力が足らなくて、
そうなってしまったのが分かるだけに、誰かに八つ当たりも出来ず、とりあえず泣く。

自分のことだけで精一杯になっているのが何だかおかしいなぁと、客観的な自分もどこかにいる。
ずっと後になってから今を振り返って、あの時は必死やったなぁとか、充実してたなぁと、
笑える日が来るのも分かっている。
なのに、苦しくて泣く。

少し目を上げて、自分が今どれほど恵まれているかを考え出すと、
今度は感謝が溢れて泣けてくる。

なんて忙しい感情。笑

今たくさんの人に迷惑を掛けたり、助けてもらったりしています。
何にも良い所なしな私なのに、関わって下さっている皆さん、本当にありがとうございます。
また落ち着けば、新居でお茶やらごはんやらにお誘いしますね。

新生活を思うと、やっぱり素直に嬉しいのであります。
あとちょっとだ、頑張ろう。

10月のこと。

10月からSlow Lifeは水曜日と日曜日、オステオパシーの診療所になります。

時には西洋医学も必要ですが、いつでも簡単にお薬に頼ってしまうのではなく、
調子が悪いなと感じたら、心と体の声に耳を傾けてみる良い機会かもしれません。

私の勝手なイメージですが、オステオパシーは人が本来持っている自然治癒力を高め、
調和のとれた健康づくりのサポートをする役目のような感じ。

機械やお薬を一切使用しない、マッサージとはまた違う、素手で行う手技療法。
もちろん痛くも痒くも無く、いつも心地良くウトウトしている内に終わってしまうという。。。

神戸市北区にはホリスティック医療を行っている所が少ないですが、
うちに来て下さるお客様はナチュラル派の方が多いのでピッタリだなぁと思っています*

皆さんのお役に立てますように・・・*

オステオパシーについてもっと詳しく知りたい方はこちら→earnest.ehoh.net/

1時間・・・4000円(予約制) TEL(078)982-1464


もうひとつ、10月からのお知らせ。
大好評のYoga教室が、第1・第3月曜日も開催になります!やったー。
定員12名の予約制ですので、お早めに~。

10:00~11:30 1レッスン・・・500円


ホームページではお知らせしていますが、この際全部宣伝してしまえ店主。笑

*リトミック教室* 10月5日(火)10:30~11:30 詳しくは→blog.livedoor.jp/otonoko/

*童謡唱歌を歌う会* 10月6日(水)10:00~11:00 詳しくは→blog.livedoor.jp/pianonoki/

*ベビーマッサージ教室* 10月15日(金)10:30~12:00 詳しくは→ameblo.jp/ein-park/

*ひだまりカフェ* 10月27日(水) 詳しくは→37-kannsya.jugem.jp/


カフェの営業日以外も何だか賑やかで嬉しいなぁ。
おうちも喜んでいます・・・*
 

プロフィール

HN:
meg
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1985/01/11
職業:
古民家Cafe Slow Life 店長
趣味:
カメラを持って散歩すること
自己紹介:
自然と調和した暮らしを目指す
ゆるベジタリアン

肉や魚をさばけない調理師

2010年に18歳年上の旦那様と結婚

2011年7月長女出産

育児もカフェものんびり楽しく
・・・と思いつつ結構日々奮闘中

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[04/26 山本恵]
[04/18 田村恭永]
[10/01 ふじこ]
[08/30 meg]
[08/29 麦のわ]

バーコード

Copyright © Slow Life : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]