忍者ブログ

Slow Life

感謝して暮らす日々 Vol.2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

反省

全く悪気無くやってきた事で、人に不快感を与えていたと知りました。
なんて鈍感で、身勝手な人間なんだろうと反省。

私も人に対して、
『あの人は気付かずにやっているんだろうな、言っているんだろうな』
と、思うことが時々ありますが、
自分が誰かに思うということは、誰かも自分に対してそう感じていたりするのです。

『人のふり見て我がふり直せ』が身にしみました。

所詮26歳。
年齢を言い訳にするのはおかしいですが、全然人間ができておりません。
配慮がなさすぎる。

自分で蒔いた種は自分で刈り取らないといけないのだから、
自分に刈れる範囲で種は蒔かないといけないなぁ。

私の気まぐれな行動や発言にカチンときたりガッカリしたり我慢している人が
他にもいらっしゃったら、本当にごめんなさい。
旦那さん曰く、私は察しが悪いので、情けないけれど全く気付いておりません。

安定期~*と、うかれて楽しく過ごしておりましたが、自業自得で久々に落ち込みました。
でももう過去形なので、スッキリしております。←実は立ち直りが早い人。

多分意味不明でしょうが、自分のために今日感じた事を記しておきます。
どうかこれからまた同じ失敗をしませんように。
PR

噂の安定期

あおとしろ

昨日はどうして雪だるまのことだけ書いて更新してしまったのか、まったく謎です。

水曜日の昨日はひなた治療院で、治療後の患者さんにお茶とケーキを出して、
(バレンタインにケーキを焼きすぎたという)
楽しくおしゃべりして過ごしたり(何故か紛れ込む嫁。笑)、産婦人科で健診を受けてきました。

そこでカフェのお客さんであり、もうすっかりお友達のまあこさんにばったり遭遇。
ほぼ同じ時期に出産予定なので、いろいろと話が弾み、
ながーーーーーーーーい待ち時間も楽しく過ごせました。笑
ありがとうございました*

お腹の赤ちゃんは只今5ヶ月(17週)。すくすくと順調に育っている様子。
性別はまだハッキリしないようです。
私の顔を見て、女の子じゃないかしら!と言われたり、男の子っぽい!と言われたり、
みなさん色々と予想してくださっていますが、どちらでしょうか・・・^ ^
まぁ男女両方出るまで(出るまでて・・・)産みますが。笑

『体重管理も頑張ってますね!』
と、お医者さんに褒められましたが、2・3kgなんて日々容易く太るし痩せる人。笑
早くヨガを復活させたいなぁと思いつつも、最近はよくお腹が張るので、
今はまだ寒いし、じっとしておいた方がいいのかなぁと、特別に運動はしていないという・・・。
そう、自分を甘やかしています。笑

しかし本当に日々時間があるので、誰か遊びに来て下さいー。
多分私はおむつを縫い縫いしながらになるので、手芸品持参で(笑)、
お茶&お喋りしに来て下さ~い。
そんなにきれいじゃない我が家ですが・・・コタツでぬくぬくしましょう*

時間にゆとりがあると心にもゆとりが生まれるのか、
近頃イライラせかせかする事がほぼありません。
しかも落ち込む事すら無くなったという!(この私が!)
赤ちゃんパワーでしょうか~*

これが噂の安定期なのかー。
幸せすぎる。
ありがたや~。

夜の雪だるま

雪だる三兄弟

先日の雪は本当にすごかったですねー。
あんなに積もったのは多分小学生の時以来です。

旦那さんは大阪人なので雪が積もるということはあまり経験が無いらしく、
テンションが上がってしまい、夜9時過ぎに家に帰ってきて、
『雪だるまを作りたい衝動に駆られてるねんけど・・・』
と言い出しました。笑
それで実際に作るという私達。

暗がりで雪を転がして、ご近所迷惑にならないように黙々と。笑
しかし、完成した雪だるまの顔があまりにも鶴瓶似だったので、
笑いを堪えるのが大変でした。
身長100cmぐらいの雪だるま。

大人げないふたりです。ふふ

癌のはなし

ふかふかすごい勢いで雪が降っています。
今日は果たして六甲山を越えて、
旦那さんを迎えにいけるのでしょうか・・・。汗

昨日は突然思い立ち、
半年ぶりに丹波のギャラリー・ポーさんへ行ってきました*
ちなみに丹波は雪なんて積もっていませんでした・・・。
有馬の方が寒いのかしらー。

もしかすると以前に書いたかもしれませんが、
私と旦那さんの出逢いは、ポーさんの存在無くしては語れません。
・・・とは言ってもリクエストが無いので語りませんが。笑
とにかく、ポーさんは私達にとって大切な人なのです。

相変わらず、美味しい手作りのお菓子とお茶をご馳走して下さって、
お喋りに花が咲き(7割はポーさんが喋る。笑)、気がつけば3時間も居座ってしまいました。
すごいわー、ポーさんマジック。笑
楽しいひとときをありがとうございました^ ^

なにやら今、巷で有名らしい福知山動物園を知らなくて、ポーさんに、
『テレビ見ないんですか!?』
と、言われ、
『テレビないんです。笑』
と、答えると、めちゃくちゃ驚かれました。たはは

そう、テレビがないので、とても静かな我が家。
夜は大抵ふたりでコタツに入って読書やお喋り。もしくはさっさと寝る。笑
最近の読書は、mixiを通じて知り合った方が、自然派育児書や雑誌を送って下さったので、
それを読んだり、図書館で借りてきた本を読んだり、旦那さんお勧めの本を読んだり。

あ、そうだ。脱線して、この間読み終えた本の紹介。
旦那さんお勧めで『癌では死なない』という、私ならまず手に取らないジャンルの本を読みました。笑
でも、とてもしっくりくる内容の本でした。
癌観というか病気への見方が変わります。

今までは癌というと、手術をして切除したり、抗がん剤治療をしたり、
とにかく癌細胞という物を敵視して、なんとか排除しなければならないイメージでしたが、
決して自分を破壊しにやってきた敵なんかではなくって、
健康な細胞と等しく愛しい自分の細胞なんだなぁと知りました。
癌と宣告された後も、生き方次第で手術や化学療法といった手段をとらなくても、
治り得るという希望はもちろんですが、癌や病気はやはり自分へのメッセージであると
気付く事が出来る本です。
自身も癌になった経験を持つお医者さんたちによる共著ということもあり、説得力があります。
ネットで調べてみると、やはり賛否両論ありますが、私は好きな考え方だなーと思います。

そんな感じで、読書の時間が豊富にある私達は、日々新しい世界や知識に触れて、
日々感動して過ごしております。
ありがたいことです。

私もいつか、誰かの感動や喜びの一部になれるような本を出せたらいいなぁ。
なんて思いつつ。

でもこんな支離滅裂なブログを書くようじゃ、いかんですねー。笑
まぁ妄想は自由ですから~。お許し下さい。ふふ。

雪と音楽と

雪散歩昨日目が覚めると外は銀世界。
10cmほど雪が積もっていました。

『こんな日にゴミなんて出さなくて良いやん!危ないから!』
と、旦那さん。

しかし、うちからゴミステーションまでは目と鼻の先。笑
前回も出しそびれたので今回は絶対に捨てたい私。
旦那さんの心配をよそに、ゴミをまとめ、さっさと身支度をして出て行くという・・・。

雪にテンションが上がり、ゴミ捨てから帰ってきてそのまま裏の庭に回り、ミニ雪だるまを作ってリビングから見える窓の外に置きました。

…子供か。

午後から私の両親と4人で、
神戸女学院のコンサートを聴きに行く事になっていて、この日はそれ以外に予定なし。
お昼前に実家へ行き、キューちゃんとこむちゃんを連れてお散歩することにしました。

何故散歩は良くてゴミ出しは駄目なのか謎です。笑

散歩しながら雪玉を投げると、パクッとキャッチするキューちゃん。(キャッチと言うか食べてる)
美味しいのだろうか。
とりあえず嬉しそうなので、何度も投げて遊んだ私達。

楽しい散歩から帰り、コンサートへ出掛けました。
ああ見えてヘビメタ大好きな旦那さん。
いつも私には到底理解できない(笑)激しい音楽を聴いていて、
私がクラシックやジャズのCDを聴いていても関心なし。
だからクラシックコンサートなんて誘っても無理だろうなぁと思っていたら、
『いいやん、行こー』
と軽くOKしてくれたので、あら意外・・・^ ^

会場の兵庫芸術文化センター・神戸女学院小ホールはとっても素敵な空間でした。
やはり生演奏は良いですね~*
お馴染みの、さっちゃんやはるかちゃん、いちようさんの演奏もとっても良かった。
同じ人間なのにすごいなぁ。音楽家は本当に努力家だなぁと感じます。
私は努力も根性もない人間なので、心底尊敬。
たくさんの努力して、聴く人に感動を与えてくれる音楽家って本当に素敵だと思いました。
良い音楽をありがとう。
お腹の赤ちゃんも心地良かったんじゃないかなぁ・・・*

以前は『胎教』って、イメージ的に英才教育の始まりなのかと思っていたのですが、
それは随分的外れだったようです。
胎教とは生まれてくる赤ちゃんに対して、
『この世界は素敵なところだよ~。だから安心して生まれておいで~。』
と、教えてあげることだそうです。
それを知ってから、私が心地の良いと思う音楽を積極的に聴いたり歌ったり、
お腹に向かっていろんな実況報告をしています。
今朝も朝焼けがきれいだったので、
『お空がピンクに染まってるよー。とってもきれいだよー。あ、お日様が出てきたー。まぶしいねぇ。』
と、お空の話をしたり、昨日は散歩しながら雪の話をしたり。

私の身の回りにある幸せを、日々分かち合っています。
いや、分かち合っているようでいて、幸せを倍増してもらっているような気もします。
やっぱり赤ちゃんは天使だなぁ。

プロフィール

HN:
meg
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1985/01/11
職業:
古民家Cafe Slow Life 店長
趣味:
カメラを持って散歩すること
自己紹介:
自然と調和した暮らしを目指す
ゆるベジタリアン

肉や魚をさばけない調理師

2010年に18歳年上の旦那様と結婚

2011年7月長女出産

育児もカフェものんびり楽しく
・・・と思いつつ結構日々奮闘中

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[04/26 山本恵]
[04/18 田村恭永]
[10/01 ふじこ]
[08/30 meg]
[08/29 麦のわ]

バーコード

Copyright © Slow Life : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]