忍者ブログ

Slow Life

感謝して暮らす日々 Vol.2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小さなカフェにできること

東日本大震災。
現実として受け入れ難い衝撃的な災害が起こりました。
私の家にはテレビが無く、そのリアルな映像はまだ見ていません。
(お腹の赤ちゃんに影響するから見ない方が良いと周囲にも止められています)
でも、ネットやケータイのニュースで死者の数がどんどん増えているのを目にする度、
やり場の無い感情に襲われます。

亡くなった方の中には、私のように赤ちゃんの誕生を心待ちにしていた妊婦さんや、
その家族もいたことでしょうし、生まれてくるはずだった小さな命もあったと思います。
もうすぐ一年生!と、ピカピカのランドセルを毎日背負って、
入学を楽しみにしていた子ども達もいたと思います。
幸せいっぱいの新婚夫婦とか、第二の人生をゆっくり暮らしていた老夫婦とか、
とにかく、いろんな人たちがそこに居た事と思います。
元気な人も病気の人も、若者もお年寄りも、みんな夢とか大切な人がいたはずです。
それが一瞬にして・・・。

そして、命は助かっても、全てを失い絶望の中にいる人たち、
避難所に連れていけなくてやむを得ず置き去りにされた動物たち・・・。

そんなことをたくさんたくさん想像し、いっぱいいっぱい泣きました。

でも、自分の周りを見渡せば、いつも通りの平凡な日常が流れていて、
相変わらず私は幸せで。
この恵まれた環境に生きる自分が、一緒に不幸ぶって眉間にしわを寄せるのもおかしいので、
当たり前のようなこの日々を以前にも増して、ただただ感謝するけれど、
やっぱり、美味しいごはんを食べても、いい湯加減のお風呂に入っても、
ひなたの匂いがするフカフカの布団にくるまっても、
今までのように単純に、『ああ幸せ』なんて言えなくなりました。

でも、私が泣いたところで何も生まれないので、
いい加減、なにか小さくても自分に出来る事を考えようと、ようやくポジティブになれました。
でも、お金もないし、妊婦なので献血も出来ないし・・・。
非力だ・・・。

私にはカフェしかない。

4月からまたのんびりと再開しようと思っていたカフェ。
のんびりしている場合じゃない。
小さな小さなアクションかもしれませんが、チャリティーイベントを開催しようと思います。

4月2日(土)に、有志の音楽家によるチャリティーコンサートを計画中です。
ボランティアで歌や演奏をしてくださる方を大募集しています。
入場料は1000円(1ドリンク付き)。全て被災地に送ります。

4月9日(土)は、チャリティーくるくる市。
会場に募金箱を設置する他、出店料と、この日のカフェの収益を被災地に送ります。
(1ブース500円です)
是非是非多くの方にご出店やご来店頂けます様、宜しくお願い致します。
カフェでも1ブース確保し、そのブースでの売り上げは全て寄付しようと思っておりますので、
ご家庭内の不用品など、値段の付けられるものがございましたらご提供願います。

今の私にはこれぐらいしかできません。
というか、私の力じゃなくって、皆さんの助けがあってのイベントです。
もしかしたら私自身の気休め行為なのかもしれない・・・と、早くも自己嫌悪に陥りかけましたが、
なにもせずに悶々と過ごすぐらいなら、とにかくやってみようと思います。

そうそれと、これらのイベントで集まった募金を確実に被災地で活かして下さる団体や企業を
探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃればご連絡下さい。

みなさんどうぞ宜しくお願い致します。
 

PR

パンパン

菊もかわいい早朝、とてもお腹が張って目が覚めました。
なんともいえない痛み。
ここ数日そんな目覚めなのです。

少し前から頻繁にお腹が張っていて、
でも妊婦さんは皆こんなもんかなーと思って、
そんなに気にしていなかったのですが、
どうも先輩ママたちに聞いても、
6ヶ月の時点ではそんなに張るものではないらしく・・・。
もしかして普通じゃないの?と思い始めていた矢先、今朝はさすがに痛くって、流産・早産の文字が頭をかすめ不安になり、健診でもないのに産院へ。

診てもらった結果、流・早産の気配はないそうで、ひと安心。
でもやはりそんなに張るのは普通ではなかったようで、張り止めのお薬を頂いて帰ってきました。

お薬は『比較的副作用は出にくいですが、多く飲みすぎると動悸がしやすくなります』というもので、普段ならなるべくお薬は飲まない私ですが、赤ちゃんのためなら飲みますとも!と、しっかり昼食後に飲みました。
するとお腹の張りは起こらないものの、1時間ほどしてからペンをもつ手が震えだし、心臓ハクハク。
脈拍数は1分間に100近くという、ちょっと普通じゃない感じ。

普段お薬なんて飲まないから効果テキメン。というより効き過ぎ。笑
次からは半錠にしてみようと思います。

でもほんと、赤ちゃんに何かあったら・・・なんて思ったら物凄くブルーになりますね。
こんなに失いたくないものなんて無いんじゃなかろうかと感じました。

そんなこんなで今日は安静を余儀なくされておりましたが、
ちょっと調子が良くなってきた頃、いとこのもえちゃんがバイト帰りに遊びに来てくれました。
ありがとう。和んだわ~*

しかし、もえちゃんの帰るきっかけが、車で来ているのに、
『ぼちぼち雨降ってきたから帰ろうかな』なので、笑ってしまいました。
1時間ぐらいしかお喋りしていないのに、雨が降ったら帰るんやね~。
『雨が降ったらお休みで~♪』のカメハメハ大王レベル。笑

そんなもえちゃんが大好きです。はは

おかげですっかり元気になり、今こうして実家でのんきにブログなんかを書いているわけです。
朝のあの苦しみと不安は何だったんだ・・・。

我ながら、立ち直り早し。

無理した覚えはありませんが、寒い所で掃除や片付けをしすぎたのかなーとか、
色々考え事をしすぎたのかなーと反省しています。
それにきっと赤ちゃんは自分の事を見ていて欲しいのに、私が他の何かに夢中になったり、
忙しかったり、へこんだりして、頭がいっぱいになりやすいから、
一生懸命アピールしているのかもしれないなぁと気付いたり。

ごめんね、心折れやすい母で。
どうぞ母にいろいろ教えてやってください。
でもできればお手柔らかに。

構想妄想暴走

写真三寒四温を繰り返し、
春はもうそこまで。

カフェ再開に向けて、
構想を練る今日この頃です。
やりたいことたくさん。

しかし、妊婦は体力を要する仕事はセーブした方がいいそうで、(当たり前?)
ご好評を頂いておりました、玄米菜食の予約制ランチは、お休みさせて頂こうと思います。

パンもどうなるかー・・・。

店として中途半端すぎると思うものの、やはりぱったり閉めてしまうより、お茶だけでもお出しして、皆さんの憩いの場に使って頂ければいいなぁと願っております。

6月末までの短い間なので、どこまで出来るか分かりませんが、
産後の復帰もいつになるか、どうなるか、全く未知なので、
楽しい事いっぱいの3ヶ月にしていきたいなと企んでいます。

去年出来なかった事、今年ひらめいちゃった事、また、外部からの企画も色々。
実現化するであろうイベントリスト↓
・とりあえずコンサートが最低2回はありそう。
・有機野菜を提供してくださる会社があり、それを使った料理教室。(と言うより試食会?)
・写真展。(仮名・ひとんちのアルバム展)
・くるくる市。(個人的にはベビー用品求む!笑)

実現に至るかあやしいイベントリスト↓
・ゆる市(定番の手作り市ですが、作家さん集めが大変だったりする)
・よもぎ団子日和。(スローライフ近辺を散歩しつつ、よもぎを摘んできて団子を作る)
・ゴミ拾いウォーク。(六甲森林線に捨てられたゴミを何とかしたいと思いつつ、妊婦ひとりでは非力なので)
・酵母を育てる会。(季節の果物やハーブで酵母を起こし、とりあえずパンを焼いてみる会)
・道草を食う人々。(スローライフ近辺を散歩して野草を収穫、調理して食べる会)
・お手紙展。(誰かに宛てたお手紙、絵手紙、詩を募集し、展示する)

お客様から要望があり、スローライフで開いて頂きたいお教室リスト(つまり先生募集)↓
・大人のためのお習字教室
・絵画教室
・陶芸教室

と、まぁ言うだけで終わってしまうかもしれませんが、賛同してくださる方がいらっしゃれば、
一緒に盛り上げて頂きたいなぁと願いつつ、とりあえずリストアップしてみました。ふふ。

3月中にメニューを作り直したり、色々決定しておきたいものです。
まぁぼちぼちと~*

ぽこぽこ

昨日久しぶりにヨガ教室に参加しました。
もしかして半年ぶり・・・?

体が硬くなったというより、もうすぐ妊娠6か月目突入の私は、
ぼちぼちお腹が出てきたので、前屈や仰向けで膝を抱える動作がやはり辛かったです・・・。
みるみるお腹が張ってきて、ヒヤヒヤしましたー。

妹尾先生のヨガは比較的穏やかなので妊婦でもいけるかな~と、
気軽に飛び込んだのですが、考えが甘かったようです。
ごめんね赤ちゃん。

しかし、私の股関節は柔らかいらしく、『めぐさん安産やわー!』と、
先輩ママさん達に言ってもらいました。だったらいいなぁ^ ^
旦那さんに治療してもらう時にいつも、『硬っ』と言われるので、不安だったのです。
座禅を組むぐらいならいとも容易いので、どうやら開く分には柔らかく、閉じるのに硬い股関節。
どちらにも柔らかいのが理想だけれど、とりあえず開く方が産みやすそうなので、まぁいいや。

今度から産院でやっているマタニティヨガ教室に参加してみようと思います*
マタニティビクスよりも、なんとなく私にはヨガの方が心惹かれるのでそちらへ。
(基本、動きの激しいものは向いていない人。笑)

そうそう、最近胎動も感じられるようになり、お腹がぽこぽこしています。
お腹をトントンと軽く叩いたり、話しかけたりすると、ちゃんとお返事するかのように、ぽこっ。
ちゃんと生きてるのねー、聴いてるのねー*

体の変化に伴い、いろいろと不調も出てきていますが、やっぱり幸せなのであります。
今日もありがとう*

最近のブーム

手紙を書きたい。
手紙と言っても封書でなくて良い。
ハガキが良いのだ。
限られたスペースで、ちょこっと書いてサッと投函できるこの気軽さが良い。
お世辞にも美しいとは言えないへなちょこな字で、日々誰かに宛てて書いている。

何か特別に伝えなければいけないことがあるわけではない。
ただなんとなく様子伺いをしたり、『先日はありがとうございました』とお礼を述べたり。
もちろん、世の中の人はみんな私のように暇人ではないので、
必ずしもお返事を頂けるなんて、おこがましい期待はしていない。
出した本人は出した時点で満足しているので、反応が無くても良いのである。

しかし、旦那さんのお母さんにハガキを出すと、
すぐに素敵な絵手紙でお返事を頂けるのがやはりとても嬉しかったりもする。
この間は春を感じさせるイチゴが描かれていた。
私にはそんな絵心が無いので、自分で撮った写真を印刷したものや、
雑貨屋さんで買ったポストカードに書いて送る。

メールでも電話でもいいけれど、時間がたっぷりとある今は、
少し時間のかかる、手紙を書いて送るという行為が心地良いのかもしれない。
とにかく、今はそうすることが好きなのである。

しかし今悲しい事に、手元には80円切手しかない。
もちろん50円切手を買えば済む話だが、今はそれができない。
元気だし時間はあるので、郵便局に行くぐらい朝めし前だが、今行ってはいけないのだ。

何故かと言えば、来週まで待てばピーターラビットの切手が発売されるからだ。
ここまで言うと、まるでかなりのピーターラビットファンであるかのようだが、決してそうではない。
ただやはり、同じハガキでも、見慣れたカモ(?)の切手より、(もちろんカモも良いが)
愛らしいピーターラビットが鎮座する見慣れぬハガキが届いた方が、
受け取る側も少しぐらい嬉しいのではないかと勝手に思い込んでいるのである。

もちろん相手が女子でないと通用しない話なのだが。

お礼状以外は大概女子にしか手紙を出す事はないので、
やはり私にはピーターラビットが好都合なのである。
旦那さんのお母さんだって女子である。女子に歳は関係ないのである。

小憎い事にこの切手、発売日も3月3日桃の節句と、
完全に女子の心を鷲づかみにすべく待ち構えている。
そして私はまんまとその戦略にはまり、今こうして『手紙書きたい病』と闘いながら、
悶々としているのであった。


そんなどうでもいい理由で手紙を書けない鬱憤を晴らすべく(?)、
かなりくだらない話を、かなり真面目に書いてみたという。

そんな日もある。

プロフィール

HN:
meg
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1985/01/11
職業:
古民家Cafe Slow Life 店長
趣味:
カメラを持って散歩すること
自己紹介:
自然と調和した暮らしを目指す
ゆるベジタリアン

肉や魚をさばけない調理師

2010年に18歳年上の旦那様と結婚

2011年7月長女出産

育児もカフェものんびり楽しく
・・・と思いつつ結構日々奮闘中

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[04/26 山本恵]
[04/18 田村恭永]
[10/01 ふじこ]
[08/30 meg]
[08/29 麦のわ]

バーコード

Copyright © Slow Life : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]