忍者ブログ

Slow Life

感謝して暮らす日々 Vol.2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤ちゃんたら

今日は4Dエコー(かなり立体的に赤ちゃんが見れるというもの)
を見せてもらいに産院に行ってきました。
旦那さんはお仕事なので私の母に付き添ってもらって、ワクワクしながら。

しかし、いつも元気な赤ちゃんがこの時に限ってまったく動かず、
お顔も下に向いていて、結局手と足しか映らなかったという・・・。
夜中に安眠できないほど動き回るくせにー。
健診の時も先生がびっくりするぐらいぽこぽこしてるのにー。
緊張してたのかなー。
ただ単に爆睡してたのかなー。
それとも早くも私に似て、ことごとく親の期待を裏切るつもりなのかー。笑
まぁいいやー。

どんな子に育つかなぁといろいろ想像しておりますが、
私も旦那さんも部類は違えどとりあえず問題児だったので、今から腹をくくっております。笑

とりあえず元気にのびのび育っておくれ~。
それ以前に、するりと安産で出ておいでね~。

早いもので今週末のライブ開催日に9ヶ月突入。えらいこっちゃーです。
でも、お花畑haedsさんのほっこり音楽を間近でお腹の赤ちゃんに聴かせてあげられるなんて、
本当に幸せだな~*

そうそう、耳より情報です!
お花畑headさんが自然農で育てた愛しいお野菜たちを、
近々地元の農協市場『農野花』に出荷されるそうです♪
確か、農協の規定でパッケージには、『無農薬・無化学肥料』とか『自然農』というキャッチコピーは
使用できないので、味で勝負するしかないのです。
どうぞ応援してくださいねー!
ちなみに生産者名は『ささやき村農園』だそうです*
飾らないナチュラルなご夫婦が愛情たっぷり鼻歌たっぷりで育てられたお野菜を、
是非是非皆様の食卓へ~♪
 

PR

ダンドリーナ

風通しのいいリビング

暖かいを通り越し、すっかり暑くなってしまって、ついにコタツを片付けた山本家。
今日もえちゃんにそのことを報告したら、『遅いよね』と言われました。
たはは。

来週のライブのチラシをいろんなお店にお願いして置いて頂いています。
   ↓↓↓
・神戸市北区 Hair house sousouさん
・神戸市北区 ひだまりカフェさん
・神戸市北区 Cafe kotiさん
・西宮山口町 げんき野菜さん
・阪急六甲のカフェ ごパンさん
・夙川の天然酵母のパン屋さん ameen's ovenさん
・篠山の古道具店 ハクトヤさん

みなさんありがとうございます~*

そう、ポスティングする元気が無かったりする店主。
(↑のお店を巡る時間があったらポスティングもかなりできるのに)
妊婦はもっと歩かねば・・・と思ってはいても、なかなかです・・・。ため息

産院の先生に『体重コントロール抜群ですね!』とお褒め頂き、
多分ちょっと気が緩んでいるのです。笑
太らないためにじゃなくて、お産の体力をつけるために歩くのだよー。
ああ自分に甘い人。←後で泣くことになるパターン。

パン教室を楽しみにして下さっている方々がいらっしゃるのに、
なかなかそちらの方に手が回りません・・・。体力的にも厳しい・・・。
ああ5月が終わってしまう~。
なんて、ちらっと焦りつつも(ちらっとかい!)、
既に6月のイベントの事を考え始めております。
いつもこんなんですみません・・・。

おかげで旦那さんには、『段取りが悪い人』と呼ばれています。
はい、否定できません。

ラブミュージック

オトノクニコンサート

先週のオトノクニコンサートは午前・午後とも盛況で無事に終了致しました。
お越し下さったお客様に心よりお礼申し上げます*

毎回レベルアップしていくオトノクニ楽団ですが、今回は飛躍的!
おとなも子どもも楽しめるコンサートだったと思います。
何が良かったって、ステージに立つメンバーが心底楽しそうで、
それが伝わって見る側も笑顔になってしまったのではないでしょうか^ ^

店主もこの日は張り切って、朝から8時間以上一度も座ることなく奮闘(?)しましたー。
(あ、トイレには一度座りましたが。笑)
いやー、楽しかったー。
手伝ってくれた両親と弟といとこのもえちゃんに感謝!

なにより、オトノクニ楽団の皆さんありがとうございました~。
大好きです~。←なんの告白・・・。笑

一葉さんと真理子先生

今週の火曜日には、オトノクニ楽団員の一葉さんが主宰する、
『童謡・唱歌みんなで歌おう』があり、
今回は特別にバイオリンの稲庭真理子先生をお迎えして豪華なコンサートでした*
一葉さんのファンが集い、毎回大盛況です^ ^

この日は店主もお客さんとしてソファにどっかり座ってコンサートを楽しませて頂きました。
バイオリンの音色にお腹の赤ちゃんは大興奮(?)したのか、痛いぐらいにお腹を蹴られ続け、
最後は少し気分が悪くなってしまったという・・・。笑

1時間座っているのが結構しんどい妊婦店主。
バタバタ働いている方が心地良かったりして。
お客さんに向いていないわ~。

しかし、いろんな音楽を間近で聴くことが出来て本当に恵まれています。
いつもありがとうございます~。

今度のライブも楽しみで仕方が無い~。
今更ですが、カフェのHPにライブの詳細を載せました。
良かったら覗いてみてくださいね~。→cafeslowlife.ko-me.com/Category/2/

なんだか一週間があっという間です。
楽しいなぁ。
明日・明後日のカフェもよろしくお願いします*

たまには(と言うより初めて)明日のおやつの紹介でもしてみます。
・チョコバナナケーキ        300yen
・豆乳わらびもち           300yen
・シナモンレーズンマフィン     200yen
・バナナとくるみのふわりマフィン 200yen
・黒糖蒸しパン            150yen
(全て、卵・乳製品不使用の手作りおやつです)

残りわずかのカフェ営業、一期一会の心で皆様のお越しを心よりお待ちしております。

明日のお知らせ

夕方になったら閉じるの

いよいよ明日はオトノクニコンサート。
ものすごく(!)凝っているそうです。楽しみですね~*
当日券もあるそうなので、『予約しそびれちゃったわ!』という方も、
是非是非お越しくださいませ~*

チラシを作る段階では(3月頃)、当日の店主の体調が読めなかったので、
ドリンクのみということにさせて頂いておりましたが、
明日はこっそりカレーをコトコト煮込んで待ち構えております!
是非ご利用下さい^^

詳しくはオトノクニ楽団のHPをご覧下さい→otono92.jugem.jp/

ゴールデンな日々

淀川

ぽかぽかゆるゆる。
ゴールデンウィークが終わってしまいました。

ふたりで朝から庭の手入れをしたり、ラパンをピカピカに洗ったり、
お花畑headsさんのお家と畑にお邪魔したり、頂いた夏野菜の苗を定植したり、
トリトンカフェやイケアに行ったり、あんパンを焼いたり。

トマト苗定植中そうそうこの連休に、
腹ペコになるとあっという間にごはんの支度をするという、
ふたりの抜群のコンビネーションを発見しました。笑
しかも料理番組風に先生とアシスタント役になりきって、
誰も見ていないのに解説しながら作るという。
(ちなみに私はアシスタントです。笑)
あほです。


とにかくGW渋滞に巻き込まれたりする事も無く、のほほーんと暮らしました。


手作りモビールしかしもう8ヶ月だというのに、出産準備なんてほぼしておらず、
何が必要なのかもよくわからず、
(と言うより追い込まれないと動かない性分)
別に無くてもいいようなモビールなんかを作って遊んでしまっています。
寝ている赤ちゃんの頭上で、くるくるゆらゆらするあれです~。

赤ちゃんが生まれたらプラスチック製品とか、
やたらポップな色とか、キャラクター物が家の中に増えるとの噂。
ひぃ~。
なるべく最小限にとどめたい・・・。


あ、先日頭を抱えていた写真展ですが、ちょっと路線変更。(いや、脱線?)
5周年記念ライブ+写真展(店主の5年の記録)にします。
4月のチャリティーコンサートで大好評だった、お花畑headsさんのワンマンライブです*

ミニギャラリー
便乗して写真を展示してくださる方を引き続き募集中です。
1ブース500円(ふすま2枚分のスペース)。
お申し込みは、090-4499-2926店主・山本まで。

←我が家の居間で早くも一部展示中。。。

プロフィール

HN:
meg
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1985/01/11
職業:
古民家Cafe Slow Life 店長
趣味:
カメラを持って散歩すること
自己紹介:
自然と調和した暮らしを目指す
ゆるベジタリアン

肉や魚をさばけない調理師

2010年に18歳年上の旦那様と結婚

2011年7月長女出産

育児もカフェものんびり楽しく
・・・と思いつつ結構日々奮闘中

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[04/26 山本恵]
[04/18 田村恭永]
[10/01 ふじこ]
[08/30 meg]
[08/29 麦のわ]

バーコード

Copyright © Slow Life : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]