忍者ブログ

Slow Life

感謝して暮らす日々 Vol.2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頑張らないけど、あきらめない。

スズラン

私の腹は決まっていた。
『そら祭りが終わったら無期限でお休みします』
なんて、言えないって事。

たくさん悩んで、泣いてみたり、自暴自棄になってみたりしたけれど、
やっぱりたどり着くのは、私はこのカフェが大好きで、
このカフェとお客さんにに助けられて生きていて、手放せないって事。

ひとりで続けていくには、苦手なことも全部負わないといけないのですが、
嬉しい事も、一身に受けることが出来るのです。

今日もお客さんから温かい言葉を掛けて頂いて、
その言葉ひとつひとつを思い出しては、
冷め切っていた私の心の温度も上がり、
『また頑張ろう、いや、頑張らないけど、あきらめない!』
と、思えたのでした。

たくさんの人に支えられている。
こんなにどうしようもない私なのに、ここにいていいのかなとも思いつつ。

このカフェで生まれた繋がりは数知れず。
私自身の繋がりもそうですが、お客様同士の繋がりも。

そんな場所として、開放し続けていく。
不自然に私が終止符を打ってはいけない。

だから、もっと脱力して、わがままに続けていこうと思います。

やっぱり好きなんやもん。

感謝の心、おかえりおかえり。
PR

おぼれる犬

必死

昨日はお散歩日和だったので、3時間ほど山をほっつき歩きました。
上の写真はその途中のひとコマ。

キューちゃんは本来、足が着かないような深さの水には入りません。
しかし昨日は油断したらしく、突然深みにはまり、初めて泳ぎました。
というより、半分溺れていました。笑

本人は必死ですが、あまりにも可笑しくてカメラを構える私。

何とか岸にたどり着き、前足を掛けたものの自力で上がれず。
その姿も可笑しくて、『キューちゃんごめん、もうちょっと待って!』と、まだ撮影大会。

ひとしきり写真を撮ったあげく、ようやく引き揚げてもらって一安心。
ごめんねー笑いすぎた。


さて、話は変わり、明日はくるくる市です。
天気予報によると確実に雨だそうですね…。ため息
しかも今回も宣伝不足のため、お客さんも出店者さんも期待できません。
スクリーンを出してきて映画鑑賞でもしますかー。

さぁぼちぼち仕込みしよーっと。

日々葛藤

ことばのはおと遊び心

電話での会話。

『今日ブログ書いた?』
『書いてないー。ネガティブすぎるから書けへんわー』
『いいやん、ネガティブなこと書けば』
『えー、だってみんな心配してくれるんやもん』
『いいやん、心配してもらったら』
『えー・・・』

と、言うことで、結局今まで通りですが、ありのままの日記を書きます。
でも、心配してもらいたくて書くわけではありません。笑

問題その一。
私はお金のことを考えるのが苦手です。
そして、採算の合わないことをするのが大好きです。笑
『コーヒー代?そんなのいいです』
と、言いたくて仕方ない。

しかし、悲しいことにちゃんと向き合わないと運営的に本気で危ない。

今週は気分が悪くなるほど肩を凝らせながら内職。大事なパンこね台で。
何やってるんやろー・・・。

やっぱりこのカフェは、誰もがのんびり出来る場所であって欲しいから、
今のペースでいいと思う。
おかしいかもしれないけど、お客さんに長居してもらいたい。
お金の問題さえなければ、今ぐらいのカフェが大好きなのです。

そして、問題その二。
お教室やその他のイベント等、どれも好きで始めたけれど、容量オーバーかもしれない。
完全に店主の器が小さすぎる。ごめんなさい。
いつも適当で何にも準備してなさ気な店主ですが、絶えずあれやこれやと考えていて、
いい加減疲れました。
自分で疲れさせてるのは分かってるけど。

『したいこと』が『しなければいけないこと』にシフトしてしまった現実が悲しい。

でもいつも、『もうしんどい、もう無理!』と思う度に、
『やめないでね!』と声援を送って頂き、
これまた期待に応えたい気持ちが強いばっかりに、何度も踏みとどまるという繰り返し。

何でも無いよな顔してますが、店主は人が思うほど芯のある人じゃないのです。

カフェと、お客さんはかけがえのない存在で、
何ひとつ嫌いになったわけじゃないけれど、しばらく空っぽになりたい。

どうも着地点が見えないけれど、今の心情を書いてみました。

どこに行ったの?感謝の心。

スローライフのためのスローダウン

苔玉

今日は貸切で、12名の団体様がランチ&私なんぞの話を聞きに来て下さいました。
久々に弟が手伝ってくれたおかげで随分楽をさせてもらいました。ありがとう。

話の内容は、カフェを始めたきっかけや、これからのこと。
人前で話すのが何よりも苦手なので、実は少し(いや、かなり)憂鬱だったのですが、(苦笑)
皆さんに助け舟を出して頂いて、何とかお話できました。しどろもどろですみませんでした。

終わってみたら、きれいごとばかり話してしまった様な気がして、
そんなにするすると順調に今までやって来たわけじゃないのになーと思ったり。
でも、わざわざ苦労話をして、同情を求めるのもいやらしいし、まぁいいか。
そう、嘘は言ってないからいいや。うむ。

おかげでまた色々と考えるきっかけになりました。
地球のこと、貧困のこと、戦争のこと、宗教のこと、カフェのこと、人のこと、私のこと、
今までのこと、今のこと、これからのこと。

正直、私の人生の目的はわかりません。
でも、理想はシンプルで明確。
自分が食べるお米や野菜は自分で育て、自分ができることを活かして生業とし、
平凡でいいから穏やかな家庭を築く。
その先は、またそのうちに見えてくるのでしょう。
今のところそれ以外に何も思いつかないから。

その理想に近づくためにも、今何をすべきか考えていきたいな。

ちょっとスローダウンしてみよう。

はんなり旅

ことばのはおとの中庭



よく晴れた昨日、京都へ行ってきました。
お目当ては、天然酵母パンで有名な『はちはちInfinity Cafe』と、古書と茶房『ことばのはおと』。

方向音痴呼ばわりされて、もう地図を見る気にもならず、彼に任せて、
私は好き勝手に写真を撮りながら歩いていました。笑

京都に早く着きすぎたため、ことばのはおとさんの開店時間まで随分あるので、
ぶらぶらーっと遠回りして、いい感じの商店街や京都御所の御苑を散策。

御苑は広くて木々が生き生きとしていて、とっても気持ちのいい場所でした。

御苑

京都らしい着物のご婦人も、ブロンズヘアの外国のお姉さんも、
走りこむ少年野球チームも、自転車のかごに犬を乗せて走るおじいさんもいて、面白い場所。
その上空を鳶がぴーひょろーと飛んでいて、さらにそのずっと上を飛行機が、
飛行機雲を残しながら飛んでいて、空も笑っているようでした。

私は飛べないけれど、歩けるからいいや。十分幸せ。

そんな御苑を後にし、迷いながら、それでも開店前にことばのはおとさんにたどり着き、
素敵な町家空間にときめき、バッシバシ写真を撮りました。笑
こじんまりとした、うちの半分くらいのスペースに、好みの本がたくさんあって、
レトロな雑貨もあって、カレーも美味しくて、満足~*
しかもホームページがオサレなのです。→www.kotobanohaoto.net/
また行きたいな。

ことばのはおとさんを出て、次ははちはちInfinity Cafeへ。
これまたわかりにくい場所で、(うちも人のことを言えない)
たぶん一人ではたどり着けませんでした。笑
京都の人ならへっちゃらなのかしら。

はちはちのパン

店主さんのポリシーとプライドが感じられるパンと空間。
オーガニックコーヒーも私好みの深い味で、美味しく頂きました。

帰り際、店主さんと少しだけお話させて頂いて、チラホラ質問していたら、
同業者であることがバレてしまい、でも『カフェ屋さん』という事になっていたため、
パンも売っているとは伝わっておらず、
『ひとりでパンとカフェ両方は大変なんですよ』と店主さん。

なんて正直な人なんだろう。

私も同じく天然酵母パンを焼き、カフェもやっている身ですが、
自分でやりだしたことを、しんどいとか大変とか言うのは恥ずかしいと思ってきたので、
そんなに簡単に言われちゃうと、『なんだ、男の人でも大変なのかー』と、ある意味ホッとしました。

好きなことを仕事にするって、日々自分との戦い。
でもその分、喜びも大きいし、やっぱり幸せです。

あー、美味しいパンを求めて行っただけなのに、いろいろと考えさせられましたー。
よかったよかった。

どこへ行っても学ぶことだらけ。
日々精進して参ります。ふふ。

いい旅だったなぁ。ありがとう。

京都の街角で

プロフィール

HN:
meg
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1985/01/11
職業:
古民家Cafe Slow Life 店長
趣味:
カメラを持って散歩すること
自己紹介:
自然と調和した暮らしを目指す
ゆるベジタリアン

肉や魚をさばけない調理師

2010年に18歳年上の旦那様と結婚

2011年7月長女出産

育児もカフェものんびり楽しく
・・・と思いつつ結構日々奮闘中

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[04/26 山本恵]
[04/18 田村恭永]
[10/01 ふじこ]
[08/30 meg]
[08/29 麦のわ]

バーコード

Copyright © Slow Life : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]